デイトナ、スピードマスター、エルプリメロ!歴史的名作クロノグラフより、おすすめモデルをチョイス!

今年2019年は、自動巻きのクロノグラフが登場してから50年という節目の年。魅力的なアニバーサリーモデルを発売しているブランドもたくさんあり、業界的に非常に盛り上がっております!

新作でなくとも再注目しておきたいモデルもたくさんありますので、クロノグラフの歴史を感じることが出来る、名作ウォッチを中心に、おすすめモデル選んでみました。

続きを読む

シャネル CHANEL とは|ブランド誕生と時計コレクションの歴史

セラミックウォッチのパイオニア、シャネル。ファッションブランドとして、あまりにも有名なブランド。時計業界においてもJ12というモデルで、一大ムーブメントを起こしています。

「私の人生は楽しくなかった。だから私は人生を作った。」創業者ココ・シャネルの言葉です。

彼女の人生と共に歩んだシャネルというブランドの歴史と、彼女亡き後、それ普遍スタイルへと紡ぎあげていった者たちのストーリー、見ていきたいと思います。

続きを読む

ブライトリング BREITLING とは|ブランド誕生と時計コレクションの歴史

時計ブランド、有名モデルの歴史や誕生背景を探っていくと、新たな魅力を発見することが出来ます。今回ピックアップしたのは、航空ウォッチのパイオニア、ブライトリング。

世界で初めて腕時計タイプのクロノグラフを発表し、そこから航空機の発展とともに時代を築いてきた有名ブランドです。

続きを読む

【基礎知識 vol.4】ベゼルとは|腕時計の基礎知識・基礎用語

※この記事はウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画、「時計に欠かせない3つの役割を担うパーツ『ベゼル』とは|腕時計の基礎知識・基礎用語」の書き起こしです。

毎週1ワードずつ、時計の基礎知識・基礎用語をお伝えしていくコーナー。第四回目の今日は、『ベゼル』について、お伝えしていきます。Bezelというのは、直訳すると『斜面』とか『溝』という意味なのですが、時計のベゼルというと、今出ている画像、黄色で色付けした部分のことを指します。

続きを読む

バーゼル&SIHH(Watches&Wonders)2020年の新作ロレックスを大胆予想!

バーゼルsihh2020新作ロレックス予想

本日は2020年バーゼルワールド、そしてSIHH(Watches & Wonders )の予想についてお送りしていきたいと思います。すでに予想出回っているものが多いので、実際どんなものが予想されているか見ながら、そこに上乗せして、予想していきたいと思います。(この記事は、ウォッチ買取応援団としてYoutubeにアップした動画の書き起こしです。)

続きを読む

16750を売るなら|買取店別ロレックス GMTマスター査定価格を比較(2019年12月)

ロレックス買取GMTマスター16750ヴィンテージ

ロレックス(ROLEX)GMTマスター Ref.16750の買取価格を調査しました(最終更新:2019年12月)。

Ref.16750は、GMTマスター1の第3世代として、1980年代に製造されました。GMTマスターらしい赤青ツートンベゼルが象徴的なモデルですが、ブラック単色ベゼルの展開もあります。

本調査の結果、買取相場は ¥600,000 ~ ¥3,000,000 (中点値 ¥1,800,000 )となりました。

続きを読む

16700を売るなら|買取店別ロレックス GMTマスター査定価格を比較(2019年12月)

ロレックス 買取 GMTマスター16700

ロレックス(ROLEX)GMTマスター Ref.16700の買取価格を調査しました(最終更新:2019年12月)。

Ref.16700は、GMTマスター1の最終生産型として、1999年まで生産されたステンレススチール素材モデルです。

本調査の結果、買取相場は ¥600,000 ~ ¥1,900,000 (中点値 ¥1,250,000 )となりました。

続きを読む

116264を売るなら|買取店別ロレックス デイトジャスト査定価格を比較(2019年12月)

ロレックス(ROLEX)デイトジャスト ターノグラフ Ref.116264の買取価格を調査しました(最終更新:2019年12月)。

Ref.116264は、フルーテッドベゼルにプリントされたアラビア数字が特徴的なメンズウォッチ。デイトジャストを元にスポーティな要素を加えたモデルです。

本調査の結果、買取相場は ¥313,000 ~ ¥670,000 (中点値 ¥491,500 )となりました。

続きを読む

116263を売るなら|買取店別ロレックス ターノグラフ査定価格を比較(2019年12月)

腕時計買取相場

ロレックス(ROLEX)デイトジャスト ターノグラフ Ref.116263の買取価格を調査しました(最終更新:2019年12月)。

Ref.116264は、フルーテッドベゼルにプリントされたアラビア数字と赤い秒針が特徴的な、イエローロレゾールモデルです。

本調査の結果、買取相場は ¥510,000 ~ ¥650,000 (中点値 ¥580,000 )となりました。

続きを読む

116261を売るなら|買取店別ロレックス ターノグラフ査定価格を比較(2019年12月)

腕時計買取相場

ロレックス(ROLEX)デイトジャスト ターノグラフ Ref.116261の買取価格を調査しました(最終更新:2019年12月)。

Ref.116264は、フルーテッドベゼルにプリントされたアラビア数字が特徴的な、ステンレススチールとピンクゴールドのコンビモデルです。

本調査の結果、買取相場は ¥458,000 ~ ¥700,000 (中点値 ¥579,000 )となりました。

続きを読む

ロレックス デイトナ Ref.116519LN とは|特徴・スペック・価格など

ロレックス デイトナ Ref.116519LN のモデル詳細情報です。デイトナの登場は1963年。人類の宇宙への挑戦、そしてスピードへの挑戦にインスパイアされて誕生したクロノグラフウォッチです。今回ご紹介するRef.116519LNは、2017年に発売されたバリエーション。ホワイトゴールド製のケースに、ブラックセラミック製のベゼル、そしてラバーベルトを組み合わせたモデルです。 続きを読む

パネライ ラジオミール 10DAYS GMT PAM00589 とは|特徴・スペック・価格など

本日は、パネライ ラジオミール 10DAYS GMT PAM00589 の実機レビュー、お送りしていきます。ラジオミールの登場は1938年。イタリア海軍の依頼によって作られ、実際に戦場で使用された歴史を持つ、伝説的なミリタリーウォッチです。

今回ご紹介するPAM00589は、2014年に大阪ブティックにて限定20本のみ販売された特別モデル。ケース裏面には、大阪城の刻印が刻まれています。

続きを読む

ヴァシュロン コンスタンタン VACHERON CONSTANTIN とは|ブランド誕生と時計コレクションの歴史

ヴァシュロン歴史

さぁ、今日はいよいよあのブランド、ヴァシュロン・コンスタンタンの番がやって参りました。なんてったってヴァシュロンは世界最古の時計メーカー。実に260年にわたって途切れることなく創造・成長、そして自己改革を続けてきた時計ブランド。そんなヴァシュロンの歴史に今回は迫っていきたいと思います。

続きを読む

オメガ スピードマスターデイト Ref.323.30.40.40.04.001とは|特徴・スペック・価格など

本日は、オメガ スピードマスターデイト 323.30.40.40.04.001 の実機レビュー、お送りしていきます。スピードマスターの登場は1957年。レーシングクロノグラフとして発表され、作りの丈夫さから1969年にはNASA公認の装備品としてアポロ11号とともに月に行った、伝説的なモデルです。

今回ご紹介するスピードマスターデイトは、2007年に追加されたバリエーション。小ぶりなケースと自動巻き機構で、実用性に優れるモデルです。

続きを読む

オメガ OMEGA スピードマスターとは|モデル誕生の歴史と、NASAとのストーリー

スピードマスター歴史

オメガ・スピードマスターの誕生背景と魅力について、紐解いていきます。サファイアクリスタル風防、自動巻きムーブメント、シースルーケースバックが当たり前に使われる時代に、なぜこのモデルだけが古い仕様なのか。

手巻きムーブメント、プラスチック風防の意味。ケースバックのシーホースの意味。そして、なぜいまこのモデルに注目すべきなのか、歴史的背景とともに見ていきたいと思います。

続きを読む

ウブロ HUBLOT とは|ブランド誕生の歴史と、短期間で人気を獲得した秘密に迫る

ウブロの歴史

芸能界・スポーツ界の著名人に愛用者が多い、スイスの高級時計ブランド『ウブロ HUBLOT』。1979年創業と、かなり新しいブランドですが、2012年には売上額2億6,260万ユーロと、短期間で一流ブランドの仲間入りを果たしています。

新世代のブランドが、なぜここまで短期間で大きく成長できたのか。調べてみると、そこには明確なヒットの理由がありました。

ブランドの誕生から、後の代表作となる主要モデルヒットに至るまで。ウブロの魅力を歴史とともに辿っていきたいと思います。

続きを読む

チューダー TUDOR とは|ブランド誕生の歴史から日本正規進出までのストーリー

チューダー歴史

2018年日本への正規進出を果たした、スイスの高級時計ブランド『チューダー TUDOR』。ロレックスの廉価版としてスタートした同ブランドですが、現在は独自の地位を作り上げています。

ブランドの誕生から、現在の人気シリーズであるヘリテージシリーズの登場まで。チューダーの魅力を歴史とともに辿っていきたいと思います。

続きを読む

モーリス・ラクロア MAURICE LACROIX とは|ブランド誕生の歴史・アイコンヒットまでの軌跡

自社でのムーブメント開発を起点に、個性的な時計をラインナップしているスイスの高級時計ブランド『モーリス・ラクロア MAURICE LACROIX』。ブランドの誕生から、現在の人気シリーズであるアイコンシリーズの登場まで。モーリス・ラクロアの魅力を歴史とともに辿っていきたいと思います。 

続きを読む

IWC の歴史|パイロットウォッチ、ポルトギーゼなど、人気モデルの誕生背景とは

パイロットウォッチやポルトギーゼなど、名だたる人気モデルを多数ラインナップしているスイスの高級時計ブランド『IWCことインターナショナルウォッチカンパニー 

ブランドの誕生から、昨年で150周年ということで、IWCの魅力を歴史とともに辿っていきたいと思います 

続きを読む

ブレゲ BREGUET とは|天才時計師による時計はどう生まれたのか – ブランド誕生の歴史

ブレゲ歴史

5大ブランドの一角、ブレゲ。時計の歴史を200年早めたと言われる天才アブラアム=ルイ・ブレゲによって、フランス・パリで創設された名門メゾンです。

ブレゲの歴史上の顧客リストには、ヴィクトリア王女、ナポリ王妃、マリー・アントワネット、ロッシーニ、ナポレオン・ボナパルトなど、ヨーロッパの王族・貴族たちの名前が並ぶことから、大衆時計ではなく、上流階級の時計として確固たる地位を築き上げてきたことがわかります。

ブレゲはなぜ王族や貴族に愛される時計となったのか。その歴史を数々の偉大な発明とともに、見ていきたいと思います。

続きを読む

タグホイヤー TAG Heuerとは|ブランド誕生の歴史

時計ブランド、有名モデルの歴史や誕生背景を探っていくと、新たな魅力を発見することが出来ます。今回ピックアップしたのは、タグ・ホイヤー。カーレースと深い繋がりを持ち、F1やインディカーレースの公式タイムキーパーとして活躍する、スイスの高級時計ブランドです。

続きを読む